Blog&column
ブログ・コラム

発達障害の音楽療法について

query_builder 2023/07/03
コラム
54
今回紹介したいのは、発達障害の子どもの情緒の安定や自己表現の促進を目的とした「音楽療法」についてです。
発達障害の子どもを抱えている養育者の方や、大人になってから発達障害であることが判明したという方は、音楽を使った新しい治療法をはじめてみませんか?

▼発達障害の音楽療法について
ここでは、発達障害とはどのようなものか、改善に有効な手段にはどのようなものがあるのかをご紹介していきます。

■発達障害とは?
発達障害とは、脳機能の発達の偏りによって、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がみられる障害です。
自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症(ADHD)、チック症なども、発達障害に含まれます。
子どもに多くみられる障害でしたが、昨今では成人の方の中にも発達障害を持つ方が周知されています。

■改善に有効な手段
発達障害の改善には、環境を整えることが第一です。

・環境を整える
行動障害がみられる場合は、発達障害の特性に対応した体制整備が必要です。
情緒的な不安を解消するために生活リズムを整えたり、小集団であることは、安定の必要条件です。

■注目したい「音楽療法」について
音楽には小脳機能を改善する効果があり、音楽療法を実施することが、発達障害の改善に有用といわれています。
また、発達障害の子どもを抱えている養育者は、育児の悩み・ストレスを抱えこむケースが多くみられます。
音楽療法によって、発達障害に悩む患者と養育者の、両方の心のケアが期待できます。

▼まとめ
音楽療法は、リラックス効果やコミュニケーションスキルを高める効果が期待できます。
自分のペースでゆっくりと音楽・楽器を習いたいという方は、オンラインでの講座を受講してみませんか?
当教室では、生徒一人一人のペースに合わせて、丁寧にギターを指導いたします。
ギターに興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

NEW

  • 麻痺がある猫、音楽療法で麻痺が改善、そのメカニズムとは?神経学的音楽療法

    query_builder 2022/01/26
  • 大切な人や動物との死別に対するグリーフケア音楽療法 FM TOKYO854にて2022/1/20生放送

    query_builder 2022/01/20
  • Yahooニュース&まいどなニュースにご紹介されました。元保護犬たろう

    query_builder 2022/01/09
  • 雑誌にご紹介頂きました

    query_builder 2022/01/01
  • Voice Retriever (ボイス レトリーバー) 声を取り戻す

    query_builder 2021/11/22

CATEGORY

ARCHIVE