Blog&column
ブログ・コラム

Voice Retriever (ボイス レトリーバー) 声を取り戻す

query_builder 2021/11/22
ブログ
一般社団法人Loveセラピープロジェクト

音楽も医療も「誰かの思いを支えていく」

私は犬のレスキューをして
声が出せない存在の声となり
動いてきました。

声(Voice)
Retriever(狩猟犬のレトリーバー·取り戻す)
  Voice Retriever   『声を取り戻す」

音楽と医療の間に立ちながら
声となり動いてきた私の、これからのことも、
強く共感した想いもまじえて書きました。
どうか、最後まで読んで下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Voice Retriever(ボイス レトリーバー)とは

様々な理由で声を出せなくなってしまった方々が口の中で音を鳴らし、話すように口を動かすことで、「声」を出すことやコミュニケーションをサポートするためのものです。

声を失った方に、AIではなく体内に発声する『振動を感じて』歌を歌って欲しい。
そんな願いをこめて、LOVEセラピー音楽療法からクラウドファンディングに、寄付いたしました。

300万目標がわずか2日で達成し
現在1800万を越しています。さらに集まれば次ステップの開発が進むそうです。

https://readyfor.jp/projects/voiceretriever

発案者の東京医科歯科大学 戸原教授は、『ギター』からヒントを得たそうです。

音楽も医療も、「誰かの思いを支えていく」という点は同じと書かれてます。

実は、私達、音楽療法講座チームも、
音楽で相手に寄り添い、コミュニケーションを取り戻すお手伝いとして

失語症に対する神経学的音楽療法を臨床に落とし込む話し合いを医療者と音楽家でしたり

音楽の『リズムがもつ性質』を
パーキンソン病などのリハビリに応用したり、楽器をリハビリ分野に応用する音楽療法士資格講座構築をしているため、

強く共感し、私が声を取り戻した方の喜びを想像しワクワクしてしまったほどでした。

このVoice Retriever(ボイス レトリーバー)を
知ったきっかけが、
『FM TOKYO854 鈴木実穂のOnlyわん!』

私達が1月からFM TOKYO854で担当する
新番組『LOVEセラピー音楽療法』で

アシスタント兼ミキサーをしてくださる鈴木実穂さんの番組に
戸原教授がゲスト出演されたのを聴いたのがきっかけです(日曜に再放送があるはずです)

シャ乱Qの『シングルベッド』を
Voice Retriever(ボイス レトリーバー)
を使って音楽家の方が歌われたのが、
本当に本当に感動的でした!

私を支えてくれる友達も声がでません。

音楽の力を使って人がもつ機能を回復させる、
それが私も音楽療法チームも
使命であり夢です。

この東京医科歯科大学 Voice Retrieverの
クラウドファンディングによって、
声を失った方々が
声を取り戻すことができたなら、
歌声が聴けたなら、
どれだけ豊かなことでしょう!!

ギターから編み出された素敵な取り組み。誰かの夢も買える自分たちでありたい。

NEW

  • 麻痺がある猫、音楽療法で麻痺が改善、そのメカニズムとは?神経学的音楽療法

    query_builder 2022/01/26
  • 大切な人や動物との死別に対するグリーフケア音楽療法 FM TOKYO854にて2022/1/20生放送

    query_builder 2022/01/20
  • Yahooニュース&まいどなニュースにご紹介されました。元保護犬たろう

    query_builder 2022/01/09
  • 雑誌にご紹介頂きました

    query_builder 2022/01/01
  • Voice Retriever (ボイス レトリーバー) 声を取り戻す

    query_builder 2021/11/22

CATEGORY

ARCHIVE