Blog&column
ブログ・コラム

メトロノームの使い方について

query_builder 2023/03/02
コラム
50
メトロノームという道具をご存じでしょうか。
メトロノームは、楽器の演奏リズムを整える時に重宝される道具で、音楽の世界ではよく活用されています。
今回は、メトロノームの使い方についてお話していきます。

▼メトロノームとは
メトロノームは、音楽のリズムやテンポを整える時に使用されます。
振り子のような一定のリズムを刻む為、楽器の演奏練習には欠かせない存在なのです。
一定のテンポでメトロノームの針が動くため、リズミカルに演奏をしたい時に役立てられています。
途中で不自然なテンポになりがちなケースを修正するときに使用すると良いでしょう。

▼メトロノームの使い方
メトロノームの使い方は以下の通りです。

・メトロノームの振り子を合わせる
・振り子に合わせて、練習を行う

これが、使い方の基本となります。
振り子を合わせる時は、ご自身の演奏のテンポに合わせてメモリのセットを行うと良いでしょう。
一定のリズム音に合わせて、楽器演奏を行うことで、不自然なリズムやテンポを改善できます。
練習の頻度に合わせて、徐々にメトロノームの振り子の間隔を早くしていくと良いでしょう。

▼メトロノームは自分で用意できる
メトロノームは、ご自身で用意することも可能です。
ネットショッピングや、楽器屋さんで売られているので、手軽に準備できますよ。

▼まとめ
今回は、メトロノームの使い方についてお話しさせていただきました。
メトロノームは、楽器のリズムやテンポを合わせる時に、役立つ道具になります。
日々の練習の中で、積極的に使用することで、効果的に練習ができますよ。

NEW

  • 麻痺がある猫、音楽療法で麻痺が改善、そのメカニズムとは?神経学的音楽療法

    query_builder 2022/01/26
  • 大切な人や動物との死別に対するグリーフケア音楽療法 FM TOKYO854にて2022/1/20生放送

    query_builder 2022/01/20
  • Yahooニュース&まいどなニュースにご紹介されました。元保護犬たろう

    query_builder 2022/01/09
  • 雑誌にご紹介頂きました

    query_builder 2022/01/01
  • Voice Retriever (ボイス レトリーバー) 声を取り戻す

    query_builder 2021/11/22

CATEGORY

ARCHIVE