Blog&column
ブログ・コラム

ギターが故障した時はどうすれば良い?

query_builder 2023/01/03
コラム
48
練習でギターを使用していると、突然故障することがあります。
故障すると、練習に支障が生じてしまいますよね。
では、故障した時はどうしたら良いのでしょうか。
この記事でお話していきますね。

▼ギターが故障した時の対処法
ギターが故障した時は、修理に出すのが一般的ですが、修理にかかる費用や時間は業者によって変わってきます。
一番良いのは直せそうならご自身で直すことで、ボディやギターネック辺りが個人でも修理しやすい場所になります。
ボディは、修理方法としてテーピング保護を行うようにしましょう。
テーピングを行わないと、更にボディが損傷してしまう原因に繋がるので、行うようにしましょう。
ギターネックは、ネックが反っているときに六角レンチを使って、修正していきましょう。

▼どうしても修理できない場合は
しかし、中にはどうしても修理しきれない場合もありますよね。
そうした時は、一度業者に修理を依頼してみましょう。
業者を選ぶ時は、口コミや評判を確認して、依頼を行うようにしてみて下さい。

▼ギターが故障しないようにするには
ギターが故障しないようにするには、日ごろからのメンテナンスが大切です。
ボディを綺麗に拭いたり、弦を適宜調整したりすることで、故障するリスクを抑えることができます。
頻度は、練習や演奏のたびにメンテナンスを行うと良いでしょう。

▼まとめ
今回は、ギターが故障した時の対処法についてお話いたしました。
個人で修理できる場所は、極力ご自身で修理すると良いかと思います。
その中で、修理しきれない場合は、一度業者に依頼してみるようにしましょう。

NEW

  • 麻痺がある猫、音楽療法で麻痺が改善、そのメカニズムとは?神経学的音楽療法

    query_builder 2022/01/26
  • 大切な人や動物との死別に対するグリーフケア音楽療法 FM TOKYO854にて2022/1/20生放送

    query_builder 2022/01/20
  • Yahooニュース&まいどなニュースにご紹介されました。元保護犬たろう

    query_builder 2022/01/09
  • 雑誌にご紹介頂きました

    query_builder 2022/01/01
  • Voice Retriever (ボイス レトリーバー) 声を取り戻す

    query_builder 2021/11/22

CATEGORY

ARCHIVE