Blog&column
ブログ・コラム

ギターのメンテナンス方法とは

query_builder 2021/12/08
コラム
18
ギターのメンテナンスは、非常に大切です。
演奏の後や、練習の後など定期的にメンテナンスを行うことで、長くギターを使い続けることが可能になります。
今回は、ギターのメンテナンス方法について、ご説明いたします。

▼ギターのメンテナンス方法
この項目では、ギターのメンテナンス方法についてお話していきます。
メンテナンスを行う時の参考にしてみて下さいね。

■ボディの場合
ボディの場合は、ボロ拭きやクリーニングクロスを使用します。
方法としては、ボロ拭きやフロスに専用の洗剤をしっかりしみこませて、全体をまんべんなく拭いていきます。
強くこするのではなく、優しく拭き上げる感じで拭いていきましょう

■指板の場合
指板の場合は、クリーニングクロスを使用して拭いていきます。
拭くときは、弦を緩ませて、オイルを使用して拭いていきましょう。
弦が切れないように、優しく全体的に拭くことがポイントです。

■フレットの場合
フレットの場合は、指板同様に最初に弦を緩ませましょう。
弦を緩ませた後、研磨剤を含ませたクリーニングクロスで拭いていきましょう。

■弦の場合
弦の場合は、クリーニングクロスにクリーナーを使用して拭いていきます。
拭くときは、一弦一弦丁寧に拭き上げるようにしましょう。
丁寧に拭くことで、音程や音色の維持に繋がりますよ。

▼メンテナンスに使う道具
・ボロ拭き
・クリーニングクロス
・専用のオイル
・研磨剤

楽器屋さんやネットショッピングでも販売されているので、事前に用意しておくようにしましょう。

▼まとめ
今回はギターのメンテナンス方法について、お話しさせていただきました。
ギターのメンテナンスは、原則練習後や演奏後に行うようにして下さい。
また、メンテナンス用の道具は常に準備しておくようにしましょう。

NEW

  • 麻痺がある猫、音楽療法で麻痺が改善、そのメカニズムとは?神経学的音楽療法

    query_builder 2022/01/26
  • 大切な人や動物との死別に対するグリーフケア音楽療法 FM TOKYO854にて2022/1/20生放送

    query_builder 2022/01/20
  • Yahooニュース&まいどなニュースにご紹介されました。元保護犬たろう

    query_builder 2022/01/09
  • 雑誌にご紹介頂きました

    query_builder 2022/01/01
  • Voice Retriever (ボイス レトリーバー) 声を取り戻す

    query_builder 2021/11/22

CATEGORY

ARCHIVE